2006年06月14日
もうすぐ1年です。
今年の1月の誕生日で、5歳になった息子は、
テニスを始めて、もうすぐ1年になろうとしています。
近所に一緒に遊べるような、近い年齢の子がいなくて
遊ぶと言ったら幼稚園でのみ。
たまの休日に公園に行くくらいしか、体を動かすって事が無かったので、運動はあまり得意・・・って
感じではありませんでした。
テニスに出会ったのは、その頃よくテレビで流れていたシャラポアのCM。
そして・・・「テニスの王子様」
来る日も来る日も、団扇をラケットがわりに振り回してるそんな姿に、
運動系の習い事でもさせてみようかな?と思ったのでした。
サッカーや野球は、私自身経験が無く(パパもどちらかと言えば、運動は好きではない)、
息子の性格上、団体行動にはまだ早いかな・・・って気がしたので、
とりあえず、彼がやってみたいと思っている”テニス”を習わせてみることにしました。
一応、テニスは私も経験者。
父からスパルタの特訓を受け、ジュニア強化のクラスに入ってレッスンを受けていました。
でも、昔は、プロ上がりのコーチが、めちゃくちゃ厳しく、
毎回のレッスン&父のレッスンが、とても苦痛でした。
遊びたい時に遊べないし、走るのがキライだった私には、とてもテニスを続けていく気になれず、
10年くらいで辞めてしまいました。
どっちかというと、運動系よりも、ピアノやフルートが得意で、これも本格的にやっていたので
自然とそちらに向かうようになったのかも?
まぁ、そんなこんなで、まったく未知の世界に送り込むよりも、
少しは手助けできるようにと、テニスにした・・・ってのもあります。
色々とネットでテニススクールを探してみて、
なんとなくよさそうな感じの、現在のスクールを決めたんですが、
良いコーチと出会えて良かったなぁ・・・って思います。
息子は、現在でも大好きなラケットと、まだ使ったことのない硬式のボール
(レッスン中は、スポンジボール使用なので、このボールを打つ事が夢なんです)を抱いて寝ています。
7月で1年。
この先どうなっていくのか、とても楽しみです♪
とりあえず今日は、ここまで。
テニスを始めて、もうすぐ1年になろうとしています。
近所に一緒に遊べるような、近い年齢の子がいなくて
遊ぶと言ったら幼稚園でのみ。
たまの休日に公園に行くくらいしか、体を動かすって事が無かったので、運動はあまり得意・・・って
感じではありませんでした。
テニスに出会ったのは、その頃よくテレビで流れていたシャラポアのCM。
そして・・・「テニスの王子様」
来る日も来る日も、団扇をラケットがわりに振り回してるそんな姿に、
運動系の習い事でもさせてみようかな?と思ったのでした。
サッカーや野球は、私自身経験が無く(パパもどちらかと言えば、運動は好きではない)、
息子の性格上、団体行動にはまだ早いかな・・・って気がしたので、
とりあえず、彼がやってみたいと思っている”テニス”を習わせてみることにしました。
一応、テニスは私も経験者。
父からスパルタの特訓を受け、ジュニア強化のクラスに入ってレッスンを受けていました。
でも、昔は、プロ上がりのコーチが、めちゃくちゃ厳しく、
毎回のレッスン&父のレッスンが、とても苦痛でした。
遊びたい時に遊べないし、走るのがキライだった私には、とてもテニスを続けていく気になれず、
10年くらいで辞めてしまいました。
どっちかというと、運動系よりも、ピアノやフルートが得意で、これも本格的にやっていたので
自然とそちらに向かうようになったのかも?
まぁ、そんなこんなで、まったく未知の世界に送り込むよりも、
少しは手助けできるようにと、テニスにした・・・ってのもあります。
色々とネットでテニススクールを探してみて、
なんとなくよさそうな感じの、現在のスクールを決めたんですが、
良いコーチと出会えて良かったなぁ・・・って思います。
息子は、現在でも大好きなラケットと、まだ使ったことのない硬式のボール
(レッスン中は、スポンジボール使用なので、このボールを打つ事が夢なんです)を抱いて寝ています。
7月で1年。
この先どうなっていくのか、とても楽しみです♪
とりあえず今日は、ここまで。
子どもは一年ごとに見違えるように成長します。
その姿、過程を見ているだけで親としては感心させられます。
どうか、一生テニスが好きな子になるよう見守ってあげてください。
まだ、筋力トレーニングは行うことは出来ませんが、神経系、呼吸循環器系がどんどん発達する時期です。
そして、走る、飛ぶ、投げる、打つ、転がる等、基本的な運動をいろいろなスポーツ(遊び)から、覚える大切な時期です。
出来るならば、テニスが楽しい遊びのひとつであってほしいと思います。